fc2ブログ
RSS

TOPページ

当ブログにお越しいただきありがとうございます。

このブログを書いている管理人のドーミノーです。
Twitterでは異なるHNで云々やってます。

当ブログは主にポケモンXY、たまに他ゲームやらを書いています。

コメントや相互リンク大歓迎ですので、気軽にどうぞ。

※最近リンク先が不安定なので、リンク先募集です。
相互リンクは基本的に相手様が設定したのを確認後にしています。

・PT構築記事へのショートカットはこちらをクリック

※twitter始めました。フォローしてくださると嬉しいです♪

折り返しに簡易的なプロフィールでも書きました。 12年5月 12年7月追加 12年8月追加 14年2月追加
スポンサーサイト



ナーフとバフとレートの守り神ガブリアス

お久しぶりです。

生存確認やら広告消しやらで書くことにしました。

さて、今作新たに増えた駒はどうだったでしょうか。個人的にはABCDに振られすぎてミミッキュがかなり素早くみえてしまうのが不思議という感じです。

ネットゲームをやっていればナーフとバフは早ければ週単位でされてしまいます。個人的なことですが、某MOBAでは次のパッチで自分がいつも使ってるキャラ、いつも使ってる装備アイテムがナーフされます、ありがとうございました。

元々これらの目的は駒の採用率を均等にしようという目的があります。
では10年もトップで走り続け、第6世代では採用率17冠をしたガブリアスが何故落ち目がでないかを書いてみます。

ナーフやバフと言っても色々と種類があり、ポケモンに関して弄れる箇所として
①種族値
②特性
③技習得
④技の威力
⑤持ち物関連
⑥ライバル

となります。

まず①ですが、ゲーフリの慣例なのかは分かりませんが種族値の底上げをしても下げるということがありません。よってほぼバフ用となります。

②についてですが、どうもゲーフリはここを積極的に下げるのも好きなようです。ただこの箇所は加減が凄く難しく、例としてファイアローの特性の変更でナーフ本来の意味以上にナーフされたと思います。
ガブリアスの特性は砂がくれとサメ肌です。砂がくれに関しては砂の永久化廃止に伴いこれもまた産廃と化してしまいました。
サメ肌については仮に1/16にしても大差はありません。理由としてはゴツメ型のような想定しにくい型以外ではサメ肌をダメ計算にいれるということがあまりなく、襷潰しのような目的が色濃いからです。よって1ダメでも削れるのなら問題がないからです。

③に関してもかなり難しいです。理由としては互換性にあります。てっとり早いガブリアスの魅力の消し方は逆鱗の習得不可という考えがあります。しかし互換性を切らないゲームなので次世代に持っていけない事例を作るのは厳しいはずです。

④ですがこれも難しいです。ネットゲームのように各キャラで固有の技を持つ形式ならばここを変更するのが一番簡単な変更になりますが、ポケモンは技が共有されています。よって仮に逆鱗を120から100に戻してもタイプ自体の価値は下がりますが、その中での立ち位置に変更はないはずです。なにせ皆が等しくさがっているからです。第6世代では特殊技の威力に変更がでましたが余り騒がれなかったのはそのはずです。

⑤も④と似たものを感じます。

⑥ですが、今作になってフェアリーがかなり増えました。フェアリーはご存知の通りドラゴンを無効にし、逆に抜群技を打ってきます。ただ、残念ながらタイプ相性というのも④や⑤と同じく、タイプ自体のナーフはできてもその中でのヒエラルキーに支障が出にくいです。あるとするならば火竜、鋼竜、毒竜が上がるというくらいです。

では他にライバルという点でするとするならばと考えるとガブリアスのタイプ問題にぶつかります。ドラゴンの弱点はドラゴンという点です。ポケモンは素早さがかなり重要視されるゲームであるので、単純に102以上のつえー奴を出せばいいという考えは短絡的であり、そいつがトップメタになっては意味がありません。

でも簡単なことです、素早さ102のドラゴンをもう一体出せば採用率は2分に近くなります。

またガブリアスには電気ストッパーという役割があります。実は地面タイプの中でガブリアスはダグトリオに続いて素早さ2位です。フェアリーによって地面という色を出すのであれば、地面にも高速地面アタッカーを作れば2分に近くなるはずです。

まとめれば、ガブリアスのナーフの仕方として種族値の変更(例えばA120C90)や同速のドラゴン、あるいは高速地面を作ればよいのではないでしょうか。

とまあ長い雑コラムではありましたが、これで終わります。シーズン1はようやく面白そうなものに出会えたのでやろうかなと思います。それでは

供養構築

ボルトロスクレッフィメガガルーラドサイドンキノガッサメガリザードンX

今年の夏のオフ会はテストと被ったため出られないので供養を兼ねて投稿

テーマとして眼鏡ボルトロスを主軸に展開。同様のことはニンフィアでも可能だが、ニンフィアと違ってSが高いことで不意の何かを避けれるのが大きい。ボルトロスの最適パートナーとしてボルトロスが受けるであろう攻撃を全て半減以下で受けれる壁クレッフィ。ラス1は壁下で考えられる中で最強格であるガルーラを採用。

これを基本とし、ガルーラでは勝てないナットレイを倒せるリザードンを第二メガとし、低速をハメ殺せるキノガッサを補助として採用。

最後に非メガで壁の恩恵を受けやすいドサイドンを採用した。
第6世代ではこういった3+2+1という組み方が最適だと思っている。

以下適当に技と持ち物、調整のポイントのみ書いていく(4か月振りのブログで書き疲れた)

ボルトロス@眼鏡 臆病
10万/ボルチェン/サイキネ/草結び
CS

クレッフィやガッサのおかげで地面にビビらずに有利対面でボルチェンが打てる。後サイキネ強い

クレッフィ@粘土 図太い
リフレクター/光の壁/電磁波/イカサマ
HB

毒ではないのはこちらが積める回数の期待度を上げるため。

ガルーラ@ナイト やんちゃ
グロパン/恩返し/冷凍ビーム/雪崩
ABC

雪崩の枠は正直難しい

ドサイドン@弱点保険 意地っ張り
地震/ロクブラ/剣の舞/ロックカット
AS

キノガッサ@毒玉 腕白
気合いパンチ/ヤドリギの種/胞子/身代わり
HB

無振りナットレイのジャイロボールを身代わりがどうしても耐えないのでドレパンもあり

リザードン@Xナイト 陽気
ニトチャ/逆鱗/剣舞/身代わり
AS

身代わりが強い


格闘タイプガルーラ

関西シングルFestaで使った構築(中身は過去の記事を参照してください)のメガガルーラは最初考えた時はこんな調整だったんだよという記事。

考えた時(深夜帯)はサイハ君とうぉぉぉぉぉと盛り上がったけど、明け方に寝て夕方起きたら「何か違くね?」となりお蔵入りに。

面白いポケモンがフーディン以降なかなか現れないので引っ張り出すことに。

※以降ダメ計算が電卓なので精度は悪いです。

メガガルーラ@ナイト 意地っ張り
実数値︰199-176-151-**-120-120
努力値︰148-116-244-0-0-0
技構成︰グロウパンチ/ドレインパンチ/不意打ち/秘密の力or空元気

調整
H︰8n-1

194メガガルーラの猫捨て身を4発全てが乱数0.96以上出なければ耐える
また不意打ちをドレインパンチの回復で耐える。
代わりにこちらのドレインパンチ→不意打ちが181-121を確定で落とせる。

194メガガルの秘密の力を二発耐えるand194メガガルの秘密の力をドレインパンチ込で三発耐える→つまり後出しができる。

194メガガルのけたぐり+不意打ち耐え

200ガブの逆鱗を両方共乱数0.97以上出ない限り二発耐え。また200カブの逆鱗+鮫肌4回耐え。
こちらはグロウパンチ→不意打ちで低乱数以外落とせる。

またステロで削れていれば鉢巻ガブを秘密+不意打ちで中乱数



書いてても色々香ばしいガルーラだった。

ブログ6年目

とうとうブログを始めて6年目を迎えてしまいました。6年というとランドセルを使い果たすぐらいの年月ですし、かなりポケモンブログの中でもそろそろ古いブログの分類なのではないでしょうか?

5年目であった今年度は構築数は少ないですがそこそこの実績は出せたと思ってます。

6年目はどうなるかはわかりませんし、最近はFc2よりもはてなを使う人が多いですがこのままFc2で行こうと思います。

それでは6年目も当ブログもよろしくお願いします!!
≪前のページ≪   1ページ/66ページ   ≫次のページ≫

プロフィール

ふろすと

Author:ふろすと
ポケモンの他でやってる物
・メガテンシリーズ
・ペルソナシリーズ
・世界樹シリーズ
・英雄伝説シリーズ

シングルメイン
非色違い大好き勢
ニコ生の大会で桐島というので参加してます
TwitterID:@poke_tsorf

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

カウンター

訪問者数

リンク

Twitter

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

月別アーカイブ